本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > 教員紹介  > ゼミナール一覧  > 岡野純司ゼミ

岡野純司ゼミ
流通と流通政策流通と流通政策(消費者問題を含む)

演習の概要

このゼミでは、流通(メーカー・卸売業・小売業・消費者)とこれに対する流通政策(消費者問題を含む)などについて専門的な知識を学ぶとともに、この知識を卒業論文につなげます。また、皆さんが社会に出てから必ず役に立つ能力である、課題の発見→情報の収集→分析→解決策の立案→発表という一連のフローを皆さん自身が実行できる力を養成します。

具体的な研究テーマは、上記の分野において皆さんの関心や問題意識に応じてテーマを決定します。これらの知識は、皆さんが会社に勤めるようになってから必ず役に立つ知識です。また、皆さんがプレゼンテーション能力(パワーポイントを用いたもの)の能力を身につけられるよう指導します。一緒に知識を深め、流通、流通政策、消費者問題などの分野で皆さんが疑問に思っていることを研究しましょう!

※今までのゼミ生の主な卒論のテーマ

流通・小売:食品スーパーによるネットスーパー運営、コンビニエンスストアのフランチャイズシステム・災害時対策、インターネット通販の経営、商店街活性化、電子マネー普及、小売業におけるキャッスレス化、スポーツ用品メーカーの物流センター運営、食品メーカーのPB商品戦略

流通政策:酒類の安売り規制、アマゾンに対する法規制、フランチャイズシステムの契約問題、コンビニエンスストア本部に対する法規制、栄地区の活性化政策、都市空洞化政策、名古屋市の空家問題、ECサイトにおける偽ブランド問題、自動運転と法整備、物流業界における2024年問題

消費者問題:消費者保護政策、不当表示規制、食品ロス問題、オンラインショッピングの個人情報保護

演習の内容

●2年次:教科書を使用して論文の書き方・基礎的な知識の習得と、課題の発見→情報の収集→分析→解決策の立案→発表という一連のフローの基礎を学びます。

●3年次:流通・流通政策に関する教科書に基づき発表者が発表し、全員が予習に基づく質疑を行い、課題や解決策について議論します。これらと併せて卒業論文の具体的な内容を固めてもらいます。

●4年次:3年次までに身に付けた専門的な知識やスキルに基づき卒業論文を作成します。演習の進め方は、発表者が卒業論文に向けた研究過程を発表し、全員で議論します。

評価方法

受講態度、発表内容、ゼミへの貢献度等により総合的に評価します。

備考

  • ゼミを行う際の必須なコストは教科書代(年2~3冊程度)程度です。
  • 皆さんの自主的な勉強と時間活用を重視してサブゼミ等は行わないため、自律心のある人が適しています。
  • 皆さんは1年生で流通論を勉強していますので、今までのゼミ生は予備的な知識がなくても問題なく卒論を書きあげて卒業しています。やる気があれば最後まで面倒を見ますので安心して挑戦してください。
  • 入ゼミ後は流通政策A・Bの履修を必須としています。別に、消費者問題を扱いたい方は商学特論Ⅳ(消費者問題と消費者政策)を履修してもらいます。
  • 積極的にゼミを運営できる人、周囲の人と協調できる人大歓迎です!

Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.