Faculty
教員プロフィール

AKIMOTO Masashi
秋本 昌士
AKIMOTO Masashi
秋本 昌士
【主な担当コース】
流通・マーケティングコース
【職位・役職】
教授:大学院商学研究科長
- 担当科目
- マーケティング論A・B、消費者行動論、広告論、応用商学Ⅵ(マーケティング)
- オフィスアワー
- 春学期:金曜日3限、秋学期:金曜日4限
- ホームページ
- メールアドレス
- 略歴
- 企業勤務を経て
2001年3月 早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了
2006年3月 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学
2003年4月〜2006年3月 早稲田大学産業経営研究所助手
2006年4月〜2010年3月 中村学園大学流通科学部専任講師
2010年4月 愛知学院大学商学部専任講師
2011年7月 愛知学院大学商学部准教授
2020年3月 愛知学院大学商学部教授
2025年4月より 現職
教員の研究テーマ
専門領域はマーケティング論(特に消費者行動論)です。消費者行動論の知見にもとづいて、新しい製品やサービスの開発のあり方、市場導入に際してのコミュニケーションの方法などについて研究しています。
ゼミナールの研究テーマ
本ゼミナールでは、消費者行動、ブランド、広告、マーケティング・コミュニケーション、流通など、マーケティングに関連するさまざまなテーマを扱っています。
研究業績
著書
- 『現代マーケティング論 第2版』(共著)実教出版,2018年。
- 『イノベーションの消費者行動』(単著)成文堂,2012年
- 『1からのマーケティング分析』(共著)碩学舎,2011年。
- 『現代マーケティング論』(共著)実教出版,2006年。
論文等
- 「構造整列理論、および妥協効果の差別化戦略に対する示唆」(単著)『商学研究』愛知学院大学商学会,2017年。
- 「地域金融機関と住宅ローンに関する選択行動」(共著)『流通研究』愛知学院大学流通科学研究所,2015年。
- 「マーケティングにおける製品またはサービスの『革新性』概念―『差異』としての革新性―」(単著)『地域研究』愛知学院大学産業研究所,2010年。
- 「製品またはサービスの市場導入におけるブランディングの論理」(単著)『中村学園大学流通科学研究所叢書』中村学園大学流通科学研究所,2009年。
- 「参入タイミングと消費者の選好との関係―ブランド間の差異に注目して―」(共著)『消費者行動研究』日本消費者行動研究学会,2008年。
- 「消費者のイノベーション採用行動に影響を与える要因―消費者革新性概念の再考―」(単著)『産業経営』早稲田大学産業経営研究所,2005年。
学会報告
- 「カナダの大学におけるマーケティング教育について」(単独)日本商業学会中部部会,2019年。
- 「消費者の情報処理と差別化戦略の有効性」(単独)日本商業学会中部部会,2014年。
- 「消費者にとって差別化とは何か―消費者行動研究の知見にもとづいて―」(単独)日本商品学会全国大会,2013年。
- 「マーケティングにおける態度研究の諸問題」(単独)日本商業学会中部部会,2012年。
- 「マーケティングにおける『革新性』概念について―『革新性』の『質』的側面を中心に―」(単独)日本商業学会中部部会,2010年。
- 「新規導入ブランドにおける革新性の『質』について―消費者の認知的側面を中心に―」商品開発・管理学会全国大会,2008年。
- 「消費者のカテゴリー化と市場における先発優位性」日本消費者行動研究学会全国大会,2004年。
所属学会
日本商業学会、日本商品学会、日本消費者行動研究学会、商品開発・管理学会