教員プロフィール

KASAGI Go 笠置 剛
KASAGI Go 笠置 剛
【主な担当コース】 ビジネス情報コース
【職位・役職】 准教授
担当科目
コンピュータグラフィックス、マルチメディア論、Webデザイン、CGデザイン、情報リテラシーⅠ・Ⅱ、ゼミナールⅠ、演習Ⅱ・Ⅲ、商学入門
オフィスアワー
毎週月曜日・昼休み(12:20〜12:50)
毎週火曜日・昼休み(12:20〜12:50)
ホームページ
http://kasagi-lab.agu.jp
メールアドレス
kasagi@dpc.agu.ac.jp
略歴
2011年 名城大学大学院都市情報学研究科博士後期課程修了
2015年 愛知学院大学商学部専任講師
2018年 愛知学院大学商学部准教授

Message

メッセージ

ひとつ考えてみてください。楽しい時には、より楽しくするためのことを。辛い時には、どう克服し楽しくなるのかを。覚えるだけの知識だけが全てではなく、そこから何を考えるのかを楽しんでください。

教員の研究テーマ

コンピュータグラフィックスおよび人間の視覚情報の認知と行動

ゼミナールの研究テーマ

商学に関する人間の認知および行動

研究業績

著書
  • 『ビジネス情報リテラシー[改訂版]』創成社(第9・10・12・14章), (2025)
  • 『ビジネス情報リテラシー』創成社(第9・12・14章), (2020)
  • 『ビジネスのためのデータ処理リテラシー』創成社(第4章〜第7章), (2017)
  • 『文書作成リテラシー』創成社(第9章〜第11章), (2017)
論文等
  • 「メタバース(VR空間)を利用した商業施設の在り方」, 日本商業施設学会 第20回研究発表論集, pp.49-55, (2022.3)
  • 「メタバース(VR空間)における商業施設の在り方 - 消費者の情報取得と行動分析-」, 日本商業施設学会 第19回研究発表論集, pp.65-74, (2021.3)
  • 「商業施設における消費者動線の分析と考察」, 日本商業施設学会 第17回研究発表論集,pp.82-88,(2018.12)
  • 「AR表示における表示領域の視認特性」, 日本産業経済学会 産業経済研究,第18号,pp.32-41,(2018.3)
  • 「商業施設における視覚的演出効果」, 日本商業施設学会 第16回研究発表論集,pp.66-71,(2017.12)
  • 「前景との照合型指示表示におけるエリアの縮尺の設定」, ヒューマンインタフェース,Vol.18, No.1, pp.35-43,(2016)
  • 「自動車用AR(Augmented Reality)表示装置の視覚情報受容における優位性解析」, 映像情報メディア,Vol.69, No.10, pp.J286-J291,(2015)
学会報告等
  • 「メタバース(VR空間)における商業施設の在り方 - 消費者の情報取得と行動分析-」, 日本商業施設学会 第20回全国大会, 流通経済大学, (2022.9)
  • 「商業施設における消費者の視覚的注意と意思決定」, 日本OR学会「意思決定法」, 第56回研究会, オンライン会議, (2021.12)
  • 「商業施設における消費者動線の分析と考察」, 日本商業施設学会 第17回全国大会,福岡国際会議場,(2018.8)
  • 「商業施設における視覚的演出効果」, 日本商業施設学会 第16回全国大会,愛知学院大学,(2017.8)
  • 「自動車用AR(Augmented Reality)表示装置応用上の情報認知的課題解決の方向性─表示像画角拡大と表示像二重視課題─」, 自動車技術会 2015年秋期大会,S076, pp.400-405,北九州国際会議場,(2015.10)
  • 「簡易CGによる道路案内標識のチャンク数と通過速度に関する室内実験プログラムの開発」, 土木学会,第51回土木計画学研究会, 26-05,九州大学, (2015.6)

所属学会

映像情報メディア学会,ヒューマンインタフェース学会,日本産業経済学会,日本商業施設学会,情報処理学会,照明学会,自動車技術会