| ページ 5 | お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

商学部1年次専門科目「商学入門」が始まりました

商学部では、1年次専門科目として「商学入門」を開講しています。

この授業では、商学部の3コース(流通・マーケティングコース、会計・金融コース、ビジネス情報コース)の各教員がリレー形式で講義を担当し、商学部教育の概要や各コースで学ぶ内容などについて説明を行っています。

また、株式会社マイナビの方にお越しいただき、将来のキャリアを見据えて、4年間で身につけるべき能力やスキルなどについてもご講義頂いています。

本講義は、1年生にとって、早い段階から商学部で学ぶ内容に理解を深めたり、将来キャリアを考えたりする有益な機会となっています。


新入生オリエンテーションが行われました

名城公園キャンパスでは、4月3日(水)~5日(金)にかけて新入生オリエンテーションが行われました。

商学部では3日(水)、「明倫」にて教務関連などの各種ガイダンスが行われました。
ガイダンスでは、吉田学部長による挨拶に始まり、商学部の専門科目や教養科目、履修登録などに関する説明がありました。

4日(木)にはHUBキューブ1階のハブラウンジにて履修相談会が開催されました。
商学部ブースにも多く新入生が訪れ、教員が新入生からの相談に応じました。

吉田学部長による挨拶

履修相談会の様子


入学式が挙行されました

愛知学院大学では、4月1日(月)10時より、
日進キャンパス100周年記念講堂にて入学式が執り行われました。

皆さん、ご入学おめでとうございます。


新任教員着任のお知らせ

愛知学院大学商学部において、今年度新任教員として神田恵未准教授(保険論)が着任しました。


新教務主任のお知らせ

野口倫央教務主任が3月31日をもって任期満了となったのに伴い、4月1日付で中澤優介准教授が商学部教務主任に就任しました。


春のオープンキャンパスが開催されました!

3月23日(土)、名城公園キャンパスにて、春のオープンキャンパスが開催されました。

商学部では模擬講義として、ビジネスにおける様々なトピックのうち、簿記・会計をテーマとする講義と、マーケティングをテーマとする講義を実施しました。

さらに、個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と現役商学部生が対応しました。

模擬講義および個別相談ブースには、多くの高校生や保護者の方が足を運んでくださいました。ご来場に感謝申し上げます。

次回の名城公園キャンパスでのオープンキャンパスは、初夏のオープンキャンパスが6月2日(日)に開催予定です。
次回も商学部の魅力を存分にお伝えしたいと思いますので、多くの方のご来場を楽しみにしております!

模擬講義テーマ:ビジネスに絶対必要な会計スキルを学ぼう!

模擬講義テーマ:なぜ総合スーパーは「エコブランド」を欲しがるのか?

個別相談ブースでは教員と現役生が質問に回答しました

次回も多くの方のご来場をお待ちしております!


卒業式が行われました

3月15日(金)、商学部を含む名城公園キャンパスの学部・研究科の学位記授与式(卒業式)が、日進キャンパス100周年記念講堂で挙行されました。

授与式の後、同キャンパスの教室にて、卒業生一人ひとりに学位記が授与されました。

卒業後は商学部で学んだ「ビジネスの知識」および商学部で得た「人との繋がり」を生かし、社会で活躍して頂きたいと思います。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
またこれからも気軽に、母校を訪れて下さい。


田畑康人名誉教授が慶應義塾保険学会で講演

商学部で2022年度まで教鞭をとられた田畑康人名誉教授が、慶應義塾保険学会にて講演を行いました。
その様子が、保険毎日新聞(2024年1月19日号p.10)で取り上げられました。

記事では、田畑先生の保険学との出会いや歩みのほかにも、現役生へのメッセージも掲載されています。
この記事を読み、田畑先生からのメッセージを受け取って頂ければと思います。

記事はこちらからご確認頂けます


会計サロンを開催しました(第6回・第7回・第8回)

商学部では学部独自の取り組みとして、「会計サロン」を定期的に開催しています。

会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。

2023年度は、春学期・秋学期の授業実施期間に月1回のペースで開催していますが、昨年10月の第5回開催以降、11月~1月に、第6回~第8回会計サロンを開催しました。
(第6回:11月17日・第7回:12月22日・第8回:1月19日)

各回とも、普段の講義型の授業とは異なり、参加した学生とのディスカッションも交えながら、日商簿記検定試験1級~3級の範囲の問題に関する質問をはじめ、簿記・会計に関連する様々な質問に対して、商学部の会計担当教員が回答しました。

また、教員が学生の質問に回答するだけでなく、参加した学生同士で問題の解法を一緒に考えたり、互いに教え合う場面などもありました。
さらに、会計サロンを通じて学年を越えた学生間の交流も生まれました。
(簿記・会計関連の資格取得支援を通じて、教員と学生および学生同士の交流を深めることも、会計サロンの重要な目的です)

会計サロンは2024年度も開催する予定です。
開催形式等の詳細は、4月以降に商学部の簿記・会計関連の講義科目等を通じてアナウンスされます。


青木均教授が著書を出版しました

商学部青木均教授が『小売マーケティング・ハンドブック』第2版を同文舘出版より出版しました。

これは,マーケティングの中でも小売マーケティングに専門化し,その活動と理論を体系立てた書です。
2012年初版出版後の社会情勢変化と研究進展を踏まえて,今回改訂版の執筆となりました。

インターネット活用の章が新たに付け加わり,既存章も全面的に見直されています。

流通チャネル論(小売経営論読み替え)などの教科書として活用される予定です。




お知らせ




Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.