| ページ 3 | お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

カテゴリー別アーカイブ: 研究

カナダ・Victoriaより

愛知学院大学の学生諸君、そして、これから愛知学院大学を受験しようとしている高校生の皆さん、こんにちは。
愛知学院大学・商学部教員の秋本です。
今年度4月より、カナダのUniversity of Victoriaに在外研究で滞在しています。
これから何回かにわたって、滞在先の大学やVictoriaの街の様子等を皆さんにご報告していきます。
特に、夏に語学研修に来られる愛知学院大学の学生諸君に参考になれば幸いです。
今回は、Victoriaという街の魅力をご紹介します。

1.気候がよい
Victoriaは、カナダの西海岸にあるVancouver Islandという大きな島の南端に位置しています。夏は湿度が低くて涼しく、語学研修が行われる8月の平均最高気温は20℃前後です。一方、冬の気温はカナダの主要都市の中で最も高く、朝晩の平均気温は名古屋より高いほどです。

2.さまざまな人種、民族が集い、活気がある
カナダは「移民国家」といわれ、これまで海外から多くの移民を受け入れてきました。Victoriaにもヨーロッパ系、中国系、インド系をはじめ、さまざまなバックグラウンドをもつ人々が居住しており、さらに世界各国から多くの留学生や観光客が訪れます。そのため、Victoriaの人々は海外からの訪問者に寛大で親切です。写真1は5月25日の”Victoria Day”(イギリス女王Victoriaの誕生日を祝うカナダの祝日)に開催されたパレードの風景です。Victoriaに居住するさまざまなバックグラウンドをもつ人々がそれぞれの衣装を身にまとい、パフォーマンスを披露していました。写真1のグループはフィリピンをルーツとする人たちです。

3.すぐ近くに自然がある
Victoriaは周りを海に囲まれているため、手軽にビーチに行くことができます。写真2はDowntownの南西に位置する”Inner Harbour”の風景です。街には緑が多く、Downtownに近い公園でもリスを見かけますし、University of Victoria周辺ではシカを見ることができます。

4.街並みが美しい
街の規模はそれほど大きくありませんが、街並みが整っていて美しいです。写真3はDowntownの南側にある”Legislature”といわれる州議事堂の風景です。

5.いわゆる「地ビール」のbrewery(醸造所)とそれに併設されたbarが点在する。
Downtownの北側を中心として、brewery(醸造所)が点在しており、その多くはビールをその場で味わうことができるbarを併設しています。

Victoriaの魅力はこれら以外にもまだまだたくさんありますが、稿を改めてお伝えします。


産業研究所 第1回研究報告会

平成30年5月16日(水)15時~16時に、MKC(名城公園キャンパス)10階会議室2にて開催されました。

産業研究所新任研究員である、古田学経済学部講師により『外国直接投資とインド製造業の生産性:外国直接投資のスピルオーバー効果の再検討』というテーマで報告いただきました。

16人の所員が集まり、活発な質疑応答が行われました。

 


秋本昌士准教授の在外研究について

秋本昌士准教授が、4月1日より1年間カナダ・ビクトリア大学にて在外研究を行います。
近日中に、秋本准教授より現地での内容についてレポートする予定です。

中山重穂教授は、3月31日にてオーストラリア・アーミデールでの在外研究を終え、同日帰国いたしました。


流通科学研究所講演会(加藤勇夫名誉教授講演)

12月14日(木)に本学名城公園キャンパス1104教室において、流通科学研究所主催の講演会が開催されました。

今回は「愛知学院大学で学び教え続けたマーケティング50年」という題目で、愛知学院大学加藤勇夫名誉教授による講演が行われました。
愛知学院大学において初めて商学博士を取得された加藤名誉教授は、まず愛知学院大学の歴史や愛知学院大学在学中に学んだことなどを話され、ご専門分野であるマーケティングの内容として、アメリカ・マーケティング協会におけるマーケティング定義の変遷、企業経営の基本的な考え方、マーケティングの発展や戦略などについて、専門外の学生にもわかりやすく説明されました。
そして、これから社会に出る学生へのメッセージなども熱く語っていただきました。

流通・マーケティングコースの学生だけでなく、色々なコースの学生および教職員も多数参加したため、会場は大変盛況となりました。

 


日本商業学会中部部会開催

2017年4月15日(土)愛知学院大学 栄サテライト・キャンパスにおいて日本商業学会中部部会研究例会が開催されました。
以下の2つの研究報告が行われました。

愛知学院大学商学部 岡野純司氏
「テナントの不当表示に起因する小売業者に対する景品表示法の適用問題」

愛知大学経営学部 太田幸治氏
「消費者は製品コンセプトを購買するのか? ~既存研究のレビューを中心として~」


岡田義昭商学部教授が新著書出版

岡田義昭教授がこのたび成文堂より『マクロ経済分析の地平』(301頁)を出版されました。

本著書は、2014年度~2016年度・愛知学院大学産業研究所個人研究プロジェクト「ポスト・クライシス時代の国際金融(1)(2)(3)」における研究成果をまとめられたものです。

今日、経済のグローバル化が急速に進んでいます。そこで本書において、動学的一般均衡理論の開放化を図った最先端の「新開放マクロ経済モデル」体系に基づいて、現実のマクロ経済・国際金融に関する様々な問題点を理論的・実証的に分析しています。




お知らせ




Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.