-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 卒業生
株式会社JALインフォテックによる講演
商学部吉田聡ゼミでは、2023年3月9日から10日にかけて本学日進キャンパスにて新3年生を対象とした合宿を行いましたが、その中で株式会社JALインフォテック郡規之氏による講演を行いました。
具体的には、空港での出発業務を支えるITシステムとして、JALの運航を支える業務、空港での出発業務を支えるシステム、お客さまのご搭乗を支えるシステムについてのお話がありました。
他に、中部国際空港 株式会社ドリームスカイ名古屋の業務紹介、収益を上げるための取組みについて紹介を行った後、同社に就職した牟田口大輝さん(吉田ゼミ卒業生)からのメッセージとして、現在行っている業務のほか、就職活動の体験談、卒論作成の体験談などお話しいただきました。
ゼミ新3年生にとっては、IT企業における業務のほか、航空業界におけるIT活用、また卒業生による実際の体験談を聞くことができ、今後のゼミ活動(研究活動)や進路の選択などを検討するうえで大変有意義な講演となりました。
なお、合宿の模様は下記URLからもご覧いただけます。
https://www.instagram.com/p/Cpy5ZdLBIDB/
商経会主催の懇親会が開催されました
商学部、経営学部、経済学部の同窓会組織として「商経会」があります。
商学部主催のビジネスカンファレンスは、商経会協賛のもと行われるなど、商経会には商学部教育に多大なご支援を頂いております。
この商経会が主催される懇親会が、7月7日と13日に来場者を分けて、開催されました。
しっかりとした感染対策が取られながらも、盛大な懇親会となりました。
商学部の卒業生も多く参加し、友人や教員との再会を楽しんでいらっしゃいました。
教員としても多くの卒業生と会い、現在の活躍ぶりを聞くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
商学部には多くの卒業生が、各分野で活躍しています。
商学部としては、そのような卒業生の力を借りながら、現役生を教育していきたいと考えています。
卒業生の皆さん、是非お気軽に大学に足を運んで下さい!
卒業生の皆さんへ
卒業生の皆さん。ご卒業をお祝いいたします。
本来3月13日に卒業式が挙行されるはずでした。しかし,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,それが中止になりました。学生生活の節目を迎えることができず,皆さんは残念な思いでいっぱいでしょう。我々教職員も,卒業式の重要性を認識していますので,やはり心残りです。
今は実感がないかもしれませんが,大学で過ごした年月は,やがて皆さんにとって財産になります。大学で学んだ知識や思考に加え,そこで得た友人や人的ネットワーク,恩師とのつながり,思い出などが財産になります。それはきっと皆さんの人生を豊かにするでしょう。
皆さんは,卒業すると同窓生となります。ずっと愛知学院ファミリーのメンバーなのです。もしキャンパスを訪ねたくなったら,いつでも訪ねてください。また,同窓会組織(商経会)の活動に注目し,機会があればその会合にも参加してください。そういうことが皆さんの心の財産を増やすことになるかもしれません。
商学部長 青木均
流通科学研究所講演会(森川祐次氏講演)
2019年1月10日(木)に本学名城公園キャンパス1104教室において、流通科学研究所主催の講演会が開催されました。
今回は、「仕事を全力で楽しむ⑤つのコト」という題目で、株式会社アールプランナー 執行役員 森川祐次氏による講演が行われました。
愛知学院大学商学部を卒業された森川氏は、卒業後の社会経験から、これから就職活動する後輩に向けて激励された。
講演内容は、仕事を全力で楽しむための極意を簡潔にまとめ、入社前の企業選択から始まり、企業の分析、入社後の心構え、未来の創造など、学生がこれから経験することの『手引書』であった。
商学部のさまざまなコースの学生および教職員が多数参加し、会場は盛況となりました。