| お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

商学部長就任のお知らせ

吉田聡商学部長の任期満了に伴い、4月1日付で伊藤徳正教授が商学部長に就任いたしました。


春のオープンキャンパスが開催されました!

3月23日(日)、名城公園キャンパスにて、春のオープンキャンパスが開催されました。

商学部では模擬講義として、ビジネスに関する様々なトピックのうち、マーケティングをテーマとする講義と、バーチャルリアリティ(VR)をテーマとする講義を実施しました。

また商学部のことをより知っていただくための学科体験イベントとして、VRなどのコンピュータグラフィックスを実際に体験できるイベントを開催しました。

さらに、個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と現役の商学部生が対応しました。

模擬講義および個別相談ブースには、多くの受験生や保護者の方が足を運んでくださいました。ご来場に感謝申し上げます。

次回の名城公園キャンパスでのオープンキャンパスは、初夏のオープンキャンパスが6月1日(日)に開催予定です。
次回も商学部の魅力を存分にお伝えしたいと思いますので、多くの方のご来場を楽しみにしております!

模擬講義テーマ:どうして総合スーパーは環境ブランドを欲しがるのか?

模擬講義テーマ:ビジネスに向けた新提案!バーチャルリアリティの応用

新体験!コンピュータグラフィックスの体験コーナー

個別相談ブースでは教員と現役生が質問に回答しました

次回も多くの方のご来場をお待ちしております!


卒業式が行われました

3月15日(土)、商学部を含む名城公園キャンパスの学部・研究科の学位記授与式(卒業式)が、日進キャンパス100周年記念講堂で挙行されました。

授与式の後、同キャンパスの教室にて、卒業生一人ひとりに学位記が授与されました。

卒業後は商学部で学んだ「ビジネスの知識」および商学部で得た「人との繋がり」を生かし、社会で活躍していただきたいと思います。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
またこれからも気軽に、母校を訪れてください。


2024年度 ビジネス科学研究所 第2回研究報告会

2025年2月28日(金)12時00分~12時45分に、アガルスタワー2階社会科学研究センターにて2024年度第2回研究報告会(国内研修報告会)が開催されました。

ビジネス科学研究所所員である、岡野純司教授により『百貨店における取引慣行の実態分析 -戦前期の返品制と委託型出店契約-』というテーマで報告いただきました。

15人の所員が集まり、活発な質疑応答が行われました。


ゼミ学外研修に行きました

橋本ゼミ(演習Ⅰ)では、2月4日に、
学外研修として日本銀行名古屋支店と名古屋証券取引所へ見学に行きました。

日本銀行名古屋支店では、日本銀行の機能や役割、名古屋支店の歴史について学び、
営業場や旧金庫扉などを見学しました。

名古屋証券取引所では、証券市場や証券取引所の役割を学び、
展示資料や売買管理室を見学しました。

経済社会で金融が果たす役割を肌で感じ取れる機会となりました。

日本銀行名古屋支店にて

名古屋証券取引所にて


第10回 ビジネスカンファレンスが開催されました!

今年で10回⽬を迎える商学部ビジネスカンファレンス(通称:ビジカン)が2025年1⽉30⽇に開催されました!

ビジネスカンファレンスは、商学部主催・愛知学院⼤学商経会様協賛のもと開催される愛知学院⼤学商学部の⼀⼤イベントです。

商学部開講のゼミに所属する学生は、それぞれが設定したテーマに沿って、2年次から4年次にかけて研究を進めています。

ビジカンは、「4年次の卒業論⽂とその動画(卒論を15分に要約した動画) のコンテスト(論⽂部⾨)」と「2年次・3年次の研究成果の発表会(プレゼン部⾨)」の2部⾨により構成されており、商学部教員の厳正な審査のうえ、優れた研究には表彰が行われます。
(※論⽂部⾨での審査対象のうち、動画は4年次学⽣による相互審査により評価されています)

1⽉30⽇(木)には、プレゼン部⾨の発表会がありました。
今年のプレゼン部門には、商学部開講ゼミのうち11ゼミから全41チームのエントリーがあり、発表会は⼤盛況となりました。

プレゼン部⾨の発表会終了後、本年度のビジカンの各賞の表彰式が行われました。
論⽂部⾨では「最優秀賞」・「優秀賞」・「⼊賞」・「商経会賞」が、プレゼン部⾨では「優秀プレゼン賞」が授与されました。

なお、本年度の受賞⼀覧は、下記のリンクをご参照ください。

論文部門受賞一覧
プレゼン部門受賞一覧

受賞者の皆様、栄えある受賞、誠におめでとうございます!

プレゼン部⾨の発表会に先立ち、開会式が行われました

8つの会場に分かれ、多様なテーマの研究が発表されました

多数の学生が参加し、各会場で活発な議論が行われました

表彰式の前に、最優秀論文賞の受賞者による卒論内容のプレゼンテーションが行われました

表彰式では協賛頂いている商経会の余語充伸会長にご挨拶頂くとともに、商経会賞の授与をして頂きました

受賞者の方々に表彰状と副賞が授与されました

最後に受賞者で集合写真を撮影し、本年度のビジカンは終了となりました


商学部FD研究会が開催されました

2025年1月15日に商学部FD研究会が開催されました。

研究会では、商学部の橋本准教授が
「新WebCampusにおける一部機能の特徴とそれを試用しての所感」というテーマで報告を行いました。

また報告後には、
参加者との質疑応答が行われました。

本研究会を通じて、新WebCampusの機能への理解を深め、
教育へのICT活用について意見が交わされました。


会計サロンを開催しました(第5回・第6回)

1月8日(水)5限に2024年度第5回会計サロンを、1月10日(金)5限に2024年度第6回目の会計サロンを開催しました。

会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした商学部公認の企画です。

定期試験も近いことから、上記2回の会計サロンにおいては、各メンバーが簿記や会計学の問題に一生懸命取り組みました。

さらに、参加していた会計教員に対して積極的に質問し、理解を深めていました。

第6回会計サロンをもって、2024年度の会計サロンを終了いたします。

2025年度も会計サロンを開催しますので、多くの参加をお待ちしています。

第5回会計サロンの様子

第6回会計サロンの様子


商学部卒業生によるミニ講演会を開催!

2024年3月に商学部を卒業した後藤元哉氏が、野口ゼミ2年生に対して講演を行ってくれました。

後藤氏は大学在学中に税理士試験5科目に合格し、現在はデロイトトーマツ税理士法人で勤務しています。

講演では、後藤氏が社会人として仕事を行う中で感じた「ゼミ等での研究を通じて論理的思考を体得することの重要性」および「学問を全般的に学び、広く知識を身に付けることの意義」について、ゼミの後輩たちに丁寧に語ってくれました。

先輩の話に、ゼミ生は真剣に耳を傾けていました。

講演会後はゼミのグループワークにも参加し、各グループに有益なアドバイスを送ってくれました。

後藤氏による講演会の様子

後輩にアドバイスを送る後藤氏


学部長表彰が行われました

12月18日と19日の2回に分かれて学部長表彰が行われました。

商学部には、指定の検定・資格合格者を表彰する制度があり、
今回も対象となる検定・資格に合格された17名が表彰されました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。




お知らせ




Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.