今月商学部青木ゼミ3年生が兵庫県淡路島で合宿しました。
主な目的は商業施設の見学と調査研究の経過報告です。
見学先は,Hello Kitty Smile,淡路夢舞台,ニジゲンノモリです。
参加学生は淡路島の自然と観光開発を実感することができました。
また,夜には皆でバーベキューを調理して食べ,懇親を深めました。
8月4日(日)・5日(月)の2日間、名城公園キャンパスで夏のオープンキャンパスが開催されました。
模擬講義では、商学部の3つのコースで学ぶことができる内容と関係が深いトピックを取り上げ、マーケティング・金融・バーチャルリアリティをテーマとする各講義を実施しました。
また商学部のことをより知っていただくための学科体験イベントとして、商学部のゼミナールの魅力を紹介するイベントおよび、実際にプログラミングを行いPepperを動かしてみるイベントを開催しました。
さらに、個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と現役商学部生が対応しました。
模擬講義・学科体験イベントおよび個別相談ブースには、多くの受験生や保護者の方が足を運んでくださいました。ご来場に感謝申し上げます。
次回の名城公園キャンパスでのオープンキャンパスは、秋のキャンパス見学会が10月27日(日)に開催予定です。
多くの方のご来場を楽しみにしております!
7月12日(金)4・5限に、2024年度第3回目の会計サロンを開催しました。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
第3回会計サロンは、検定試験対策だけでなく、直前に迫った定期試験の対策も兼ねて開催しました。
会計教員も参加し、参加メンバーの質問や相談に応じていました。
検定合格、さらには定期試験での高成績を願っています。
次回の会計サロンは秋学期に開催予定です。
7月3日(水)4・5限に、2024年度第2回目の会計サロンを開催しました。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
第2回会計サロンにおいては、定期試験も近いことから、商学部の会計科目担当教員が全員参加し、学生からの簿記や会計に関する様々な質問に回答する形式で進めました。
学生同士で簿記検定や税理士試験、さらには定期試験に関する情報を交換している姿もみられました。
次回の会計サロンでも、多くの来場をお待ちしています。
『読売新聞』(2024年6月26日夕刊)の「はじまり考」という連載記事において,商学部の青木均教授がスーパーマーケットのはじまりについて取材を受けました。
6月2日(日)、名城公園キャンパスにて、初夏のオープンキャンパスが開催されました。
商学部では模擬講義として、ビジネスにおける様々なトピックのうち、マーケティングをテーマとする講義と、データ分析をテーマとする講義を実施しました。
さらに、個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と商学部PR大使をはじめとする現役商学部生が対応しました。
模擬講義および個別相談ブースには、多くの受験生や保護者の方が足を運んでくださいました。ご来場に感謝申し上げます。
次回の名城公園キャンパスでのオープンキャンパスは、夏のオープンキャンパスが8月4日(日)・5日(月)に2日間開催予定です。
次回も商学部の魅力を存分にお伝えしたいと思いますので、多くの方のご来場を楽しみにしております!
商学部では、5月21日(火)から24日(金)までの間、2年生に向けたゼミナール説明会を開催しました。
4日間の開催期間で商学部の全専任教員が登壇し、自身のゼミナールの概要等について説明を行いました。
2年生にとってはゼミ応募に向けた重要な情報を得られる機会であったため、各教員の説明に熱心に耳を傾ける多くの学生の姿が見られました。
本年度のゼミ応募については、6月4日(火)より申込受付が始まります。
2年生にとっては今後の学生生活の中心となるのがゼミですので、思い込みや先入観にとらわれず様々な情報を入手・精査し、悔いの残らないゼミ選択をするようにしましょう。