-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
快挙!後藤元哉君が税理士試験に官報合格!!
商学部4年生の後藤元哉君(野口ゼミ所属)が2023年8月に実施された税理士試験の法人税法と消費税法に合格しました。
税理士試験は数ある国家試験の中でも難易度が高いものであり、税理士になるためには5科目の合格が必要となります。
後藤君は、2022年度の税理士試験において、すでに3科目に合格しており、今回の合格で5科目合格、通称「官報合格」をしたことになります。
2023年度の税理士試験において、在学中に官報合格したのは、全国で僅か4名ですから、素晴らしい快挙といえるでしょう。
後藤君、おめでとうございます!!
以下は、後藤君の喜びのコメントです。
「税理士試験の法人税法と消費税法に合格して、官報合格(5科目合格)を達成することができました。官報に自分の名前が載っているのを見たときは、人生で1番感動しました。また、全国に4人しかいない在学生合格者の1人になれて光栄に思います。簿記の勉強を始めてから税理士試験に合格するまでの2年半は、日々自分の成長を感じることができ、とても充実していました。応援してくれた友達、合格を強く信じてくださっていた野口先生には本当に感謝しています。これからは、税理士としても輝けるように益々勉強を頑張りたいと思います!」
後藤君は、会計の資格取得を目指す商学部生の集いである「会計サロン」のメンバーです。
後藤君に続く会計サロンメンバーが現れることを期待しております。
なお、以下でも、後藤君の記事が掲載されていますのでご覧ください。
会計サロンを開催しました(第3回・第4回・第5回)
商学部では学部独自の取り組みとして、「会計サロン」を定期的に開催しています。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
春学期・秋学期の授業実施期間に、月1回のペースで開催していますが、5月の第2回開催以降、6月・7月・10月に、第3回~第5回会計サロンを開催しました。
(第3回:6月23日・第4回:7月14日・第5回:10月20日)
各回とも、普段の講義型の授業とは異なり、参加した学生とのディスカッションも交えながら、日商簿記検定試験の各級の範囲の問題に関する質問や、その他の資格試験における会計関連の問題に関する質問をはじめ、簿記・会計に関連する様々な質問に対して、商学部の会計担当教員が回答しました。
また、参加した学生同士で、日商簿記検定試験などの資格取得に向けた勉強方法の共有だけでなく、会計関連科目を含めた各講義科目の履修についてや、2年次秋学期から始まるゼミナールについての情報について、共有し合う場面もありました。
(参加学生同士での情報交換や交流を深めることも、会計サロンの重要な目的です)
次回は11月に開催予定です。