| ページ 16 | お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

カテゴリー別アーカイブ: 教育

パソコン組立実習

商学部ビジネス情報コース専門科目「コンピュータシステム論」にて、1月30日(月)にパソコンの組立実習を行いました。
今回参加したのは、2年生の受講者2名。

事前に打合せを行って、PCケース、マザーボード、CPU、メモリ、ハードディスクなどを決め、組立当日までに取り寄せを済ませました。
組立当日は、取り寄せた部品の確認、ケースへのマザーボードの取り付け、CPUやメモリの取り付けなど行った後、動作確認やMicrosoft Windowsのインストールを行いました。
組立開始から完成まで4時間程度かかりましたが、工具はドライバ1つで済んだこともあり、スムーズに組み立てが進みました。
最後は、完成したパソコンを箱に梱包して、そのまま自宅に持ち帰りました。

今回参加した佐藤さんは
「自分で組み立てたことで、今後不具合があってもある程度だったら自分で修理したい」
と話していました。
同様に、谷口さんは
「パソコン内部の基本的な構造がわかったため、自分の知識や技量が上がったと感じました」
と話していました。

 
 


卒業論文提出受付開始

12月1日(木) 9:00より本年度の卒業論文の提出受付が始まりました。
提出場所の名城公園キャンパス事務室には、卒業論文を完成させた4年生が続々と提出に来ています。

提出期間:12月1日(木)~12月15日(木) 9:00~17:00(土日は除きます)
提出場所:名城公園キャンパス事務室


商学部学生が水まんじゅう「水まろん」を開発

商学部の尾碕ゼミ生が株式会社青木商店と水まんじゅう「水まろん」の商品開発をしました。

商品開発には、株式会社青木商店、株式会社キタガワ、株式会社ナリヅカコーポレーションにご協力いただきました。

平成28年4月にこの取り組みをスタートし、味の決定から販売までの過程を学生が企業の方と連携をとり進めていきました。
試食品が完成した際には、100名を超える学生や教職員の皆さんにアンケートや試食にご協力いただき、尾碕ゼミ4年生が開発したコーヒー「AGUブレンドに合う水まんじゅう」をコンセプトに開発、販売しました。
コーヒーに合うお菓子といえば和菓子ではなく、洋菓子という声も多くあり不安もありましたが、あえて和菓子にしたのは、コーヒーには和菓子のイメージがあまりないと思われており、そのイメージに挑戦してみたいと思ったからです。
この「水まろん」は、白餡に栗の「ジュペ」という製菓材料を使用しています。ジュペを使うことで栗の風味豊かな味わいを表現することができました。

株式会社青木商店協力のもとアピタ港店で9月15日(木)~9月20日(火)の5日間販売することができ、「水まろん」は5日間の全てにおいて、大人気商品でした。

 

株式会社 青木商店  http://www.aokistore.co.jp/


商学部学生がドリップパックコーヒー第2弾「AGUブレンド」を開発

商学部の尾碕ゼミ生が株式会社イトウ珈琲商会との産学連携により「AGUブレンド」ドリップパックコーヒーの商品開発をしました。

平成28年4月に完成した前作の第1弾ドリップパックコーヒー「はじめブレンド」では400名を超える学生にアンケートや試飲に協力いただき、「学生が飲みたくなるコーヒー」をコンセプトに開発、販売しました。

第2弾「AGUブレンド」は、前作の好評を得て、本学生はもちろんのことコーヒーが好きな皆様にも満足していただけるよう独自に改良をしたドリップパックコーヒーです。
また今回は、パッケージデザインを商学部の笠置ゼミが担当し、本学のロゴや校舎を前面に出し、学生の爽やかさを表した青空を使用し、「ブレンド」の文字の濁点が本と鉛筆になっており、学問を表現しています。

このように開発したコーヒーですので、学生をはじめコーヒー好きの皆様、ぜひ召し上がりください。


イトウ珈琲商会 http://ito-coffee.com




お知らせ




Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.