| ページ 3 | お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

カテゴリー別アーカイブ: 教員

青木均教授が著書を出版しました

商学部青木均教授が『小売マーケティング・ハンドブック』第2版を同文舘出版より出版しました。

これは,マーケティングの中でも小売マーケティングに専門化し,その活動と理論を体系立てた書です。
2012年初版出版後の社会情勢変化と研究進展を踏まえて,今回改訂版の執筆となりました。

インターネット活用の章が新たに付け加わり,既存章も全面的に見直されています。

流通チャネル論(小売経営論読み替え)などの教科書として活用される予定です。


梶浦ゼミがJICA訪問学習を行いました

梶浦ゼミ総勢25名が1月31日JICA中部なごや地球広場(ささしま)を訪問学習しました。

JICAは発展途上国への支援を資金、技術の援助を行っている政府系国際機関です。

現在世界人口は80億人を超えていますが、80%は発展途上国です。
持続可能な地球環境や経済成長を図るためには、先進国と途上国間の相互的な異文化交流や支援、援助が重要です。
こうした取り組みの中で日本および日系企業が果たすべき役割は大きいと言われています。

JICAは日系企業と連携して途上国向けの衛生環境サービス、日常必需品の開発という取り組みをしており、説明ばかりではなく体験ゾーンでは学生が実物に触れて実体験をしました。

大学授業とは異なる学習体験に学生たちは戸惑いながら興味深い時間を過ごしました。


梶浦雅己教授がジナコイン編集部から取材を受けました

商学部の梶浦雅己教授が、ジナコイン編集部より、「未来の国際ビジネス成功へのカギ ~マーケティング戦略~」のテーマで取材を受けました。
その内容がネット公開されましたので、ご紹介します。

取材内容は下記からご確認いただけます。

未来の国際ビジネス成功へのカギ ~マーケティング戦略~

記事では、グローバル市場における多国籍企業の成功要因やグローバル・マーケティング戦略、持続可能なマーケティングなどの動向と事例が紹介されています。

なおジナコインは株式会社jaybe(香川県高松市)の運営するWEBサイトで、同社はWebマーケティングを手掛けている新興企業です。

企業ホームページ:株式会社jaybe


梶浦ゼミで ジェトロ特別講演を開催!

2023年12月21日MKCにて日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター 所長平野修一様を招聘し、海外ビジネス支援についてご講演いただきました。

支援活動は幅広く、対日直接投資や海外展開、農林水産物・食品輸出、調査や研究、地方創生など輸出、輸入、進出の支援スキームを説明いただきました。

特に中部地区での日本食品への支援活動についてゼミ生はメモを取りながら熱心に視聴しました。

外国へ視野を向ける若い人たちには、現場の生の状況が良く理解できました。

平野様、ありがとうございました。


青木均教授がHTB北海道テレビから取材を受けました

商学部の青木均教授が,HTB北海道テレビ放送のイチオシ!!という情報番組から,スーパーマーケットやドラッグストアでみられるサッカー台(荷物をつめるための台)の由来や広がったきっかけなどについて取材を受けました。

放送は12月7日の予定です(報道の状況によって変更の可能性があります)。

番組ホームページ:イチオシ!!


梶浦教授が一般社団法人キャリア協会からインタビュー取材を受けました

商学部の梶浦雅己教授が、一般社団法人キャリア協会のインタビュー取材を受けました。

インタビューの内容は、若い人がマーケティング業界で活躍するために必要なこととして、グローバルな視点を持つ重要性についてです。

▼梶浦先生インタビュー記事
https://job.or.jp/interview-kajiura/


商業学会中部部会 開催

日本商業学会中部部会の研究会が,2023年7月15日,本学名城公園キャンパスにおいて開催されました。

当日は愛知淑徳大学の新井亨先生による「ジェンダー平等が広告表現に与えた影響」というテーマの研究報告が行われました。

続いて,本学商学部の笠置剛先生による「メタバースを利用した消費者行動分析への応用」というテーマの講演が行われました。

笠置先生の講演では,VR機器のデモンストレーションも行われました。参加者は機器を前に興味深く笠置先生の説明を聞き入りました。


青木教授がweb情報誌で紹介されました!

商学部の青木均教授がweb情報誌『引越し/暮らしの情報 Livika』の「新社会人におすすめの本」という
記事で紹介されました。

記事は下記URLからご確認いただけます。

新社会人にオススメの本:愛知学院大学の青木均先生が選ぶ

https://livika.jp/13769/


ゼミナール説明会が開催されました

商学部では、5月23日から5月26日に2年生を対象としてゼミナール説明会を開催しました。
ゼミは大学生活の中心となることから、非常に多くの学生が参加し、各ゼミの説明を真剣に聞いていました。
ゼミ公開を経た後、6月6日(火)からゼミの申込受付が始まります(6月9日まで)。
多くの情報を取得した上で、しっかりとしたゼミ選択を行って頂きたいと思います。


田畑康人先生ご退職慰労会が開催されました

5月17日、昨年度末で本学をご退職された田畑康人先生の慰労会が名古屋市内のホテルで開催されました。

田畑先生は1980年4月に本学商学部へ着任されて以降、43年にわたり本学の発展にご尽力されてきました。今年4月には、愛知学院大学名誉教授の称号を授与されています。

慰労会には、商学部の教職員のみならず、商学部に在籍経験のある経営学部・経済学部の教員も加わり、共に過ごした日々を振り返りました。

田畑先生の今後ますますのご健康をお祈り申し上げます。

①田畑先生によるご挨拶

②吉田商学部長による開会ご挨拶

③後藤先生による乾杯ご挨拶

④城先生による餞のお言葉

⑤参加者による集合写真




お知らせ




Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.