-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: イベント
第4回 会計サロン(テーマ:日商簿記3級 精算表の基礎を学ぶ)
10月25日(火)の5限に、本年度の第4回目の会計サロンを実施しました。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
会計サロンを通じて、商学部の会計担当教員に資格取得に関する相談や質問を行ったり、簿記検定や税理士などの資格取得を目指す学生同士で情報交換や交流を深めたりすることができます。
第4回目の今回は、日商簿記検定3級のなかでも重要な論点である精算表の作成に焦点を当て、主に6桁精算表の作成方法についての理解を深めました。
また、発展的な学習として、今後の簿記の講義で学習予定の8桁精算表の作成について、作成の流れや6桁精算表との違いを確認するとともに、実際に8桁精算表の作成を体験してもらうことで、8桁精算表作成の問題を解くうえで注意すべきポイントなどを確認しました。
会計サロンは春学期・秋学期の授業実施期間に、月1回のペースで開催予定です。
次回は11月に、ビジネス会計検定試験をテーマに開催します。
オープンキャンパスが開催されました!≪Part3≫
10月2日(日)に、今年度3回目のオープンキャンパスが名城公園キャンパスで開催されました。
商学部は、模擬講義だけでなく、現役商学部生によるトークショー、さらにはPepper君を用いた体験型イベントを開催しました。
個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と現役生が対応しました。
模擬講義、トークショー、体験型イベント、個別相談ブースには、多くの高校生や保護者の方が足を運んでくださいました。
ご来場に感謝申し上げます。
多くの方が、愛知学院大学、さらには商学部にご入学されることを祈念致しております。
オープンキャンパスが開催されました!≪Part2≫
8月6日(土)と7日(日)の二日間にわたって、名城公園キャンパスにて、オープンキャンパスが開催されました。
商学部は、模擬講義だけでなく卒業生や現役生によるトークショー、さらにはPepper君を用いた体験型イベントを開催しました。
個別相談ブースも設け、来場者の様々な質問に、教員と現役生、さらには卒業生が対応しました。
模擬講義、トークショー、体験型イベント、個別相談ブースには、多くの高校生や保護者の方が足を運んでくださいました。ご来場に感謝申し上げます。
次回のオープンキャンパスは、10月2日(日)に名城公園キャンパスで開催予定です。次回も商学部の魅力を存分にお伝えしたいと思いますので、多くの方のご来場を楽しみにしております!
<動画のご紹介>
卒業生によるトークショー「商学部卒業生が語る『商学部に入って大正解!!』」では、卒業生が商学部での4年間と就職した現在に基づいたリアルな話を展開してくれました。
現役生によるトークショー「商学部現役生が語る『商学部に入って大正解!!』」では、現役生が現状に基づいたリアルな話を赤裸々に展開してくれました。以下にアクセスして頂き、是非ご覧になってください!
・卒業生によるトークショーの様子
https://youtu.be/bcysgxiVl5s
・現役生によるトークショーの様子
https://aichigakuin.sharepoint.com/:v:/s/msteams_41807d/EYY1bPdr1oxKnZffDWv7TDkBRIkN_6VOvndUSx_1r3rRWA?e=sMg9pP
第3回 会計サロン (テーマ:日商2級商業簿記/減価償却費&固定資産会計)
7月19日(火)の5限に、本年度の第3回目の会計サロンを実施しました。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
会計サロンを通じて、商学部の会計担当教員に資格取得に関する相談や質問を行ったり、簿記検定や税理士などの資格取得を目指す学生同士で情報交換や交流を深めたりすることができます。
第3回目の今回は、日商簿記検定2級の試験科目のうち商業簿記に焦点を当て、特に減価償却の方法や固定資産会計を取り上げ、その計算や処理の方法の理解を深めました。
普段の講義型の授業とは異なり、参加者とのディスカッションも交え、さらに問題演習も行いながら、減価償却や固定資産会計の確認を行いました。問題演習の際には、学生間で、問題を解くときの注意点等を共有したり、解法を確認し合いました。
加えて、日商簿記検定2級に合格している学生が、受験予定の学生に対して「合格の秘訣」を伝授するなど、有意義な時間を過ごすことができました。
会計サロンは春学期・秋学期の授業実施期間に、月1回のペースで開催予定です。
春学期中の開催は今回が最後となり、次回は10月に開催します。
商経会主催の懇親会が開催されました
商学部、経営学部、経済学部の同窓会組織として「商経会」があります。
商学部主催のビジネスカンファレンスは、商経会協賛のもと行われるなど、商経会には商学部教育に多大なご支援を頂いております。
この商経会が主催される懇親会が、7月7日と13日に来場者を分けて、開催されました。
しっかりとした感染対策が取られながらも、盛大な懇親会となりました。
商学部の卒業生も多く参加し、友人や教員との再会を楽しんでいらっしゃいました。
教員としても多くの卒業生と会い、現在の活躍ぶりを聞くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
商学部には多くの卒業生が、各分野で活躍しています。
商学部としては、そのような卒業生の力を借りながら、現役生を教育していきたいと考えています。
卒業生の皆さん、是非お気軽に大学に足を運んで下さい!
第2回 会計サロン(テーマ:日商2級工業簿記の論点確認&部門別原価計算)
6月22日(水)の5限に、本年度の第2回目の会計サロンを実施しました。
会計サロンとは、商学部学生の簿記・会計関連の資格取得支援を目的とした、商学部公認の企画です。
会計サロンを通じて、商学部の会計担当教員に資格取得に関する相談や質問を行ったり、簿記検定や税理士などの資格取得を目指す学生同士で情報交換や交流を深めたりすることができます。
第2回目の今回は、日商簿記検定2級の試験科目のうち工業簿記に焦点を当て、工業簿記の諸論点を確認したのち、そのなかでも苦手とする人が多い部門別原価計算を取り上げ、その計算方法の理解を深めました。
普段の講義型の授業とは異なり、参加者とのディスカッションも交え、さらに問題演習も行いながら、部門別原価計算の確認を行いました。
会計サロンは春学期・秋学期の授業実施期間に、月1回のペースで開催予定です。
次回は7月19日に、日商簿記検定2級の商業簿記の内容をテーマに開催します。