| お知らせ | 愛知学院大学 商学部

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > お知らせ

お知らせ

商学部の専門科目紹介:プログラミング

今回はビジネス情報コースの専門科目である「プログラミング」を紹介します。

学園祭、演劇、テレビ番組、運動会、パーティーなど、様々な場面で「プログラム」という言葉を聞く機会があります。
プログラムとは計画、構想、予定、式次第などを意味します。
コンピュータにおいては、計算や処理の手順や方法を、特定の書式で詳しく記述したものをいいます。
コンピュータに処理をさせるには処理手順(アルゴリズム)を作成し、コンピュータに記憶させなければなりません。
こういったプログラムを創り出す作業のことを「プログラミング」と呼びます。

愛知学院大学商学部においては、約2年間にわたってJava言語を用いて初歩から本格的にプログラミングを学びます(2022年現在)。
その内容は次の通りです。

(1) プログラミング入門
Javaを用いたプログラミングの基本的な考え方を学びます。
プログラミングの概念を学ぶとともに、プログラムを作成するためのツールの使用方法について演習を通して習得します。
変数、演算、条件判断、繰り返しなどの制御についても体験します。
(2) プログラミングⅠ
システムを効率的に開発する手法の1つに「オブジェクト指向」があります。
オブジェクト指向では現実世界に近い形でシステムの設計・モデル化ができるほか、既存システムの再利用も容易になります。
Javaはオブジェクト指向にも対応したプログラミング言語とされています。
この講義では、Javaを用いたオブジェクト指向プログラミングについて学びます。
(3) プログラミングⅡ
プログラミングを行う際には、プログラムの大小にかかわらず「どのような順序で処理をすればよいのか」、「この処理を行うにはどのようなデータが必要か」といった、プログラミングのための独自の思考が必要になります。
この講義では、比較的複雑なプログラムを作成したり、作成済みのプログラムを解析したりするためのテクニックを学びます。
(4) プログラミングⅢ
最近は多くのコンピュータでグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を用いており、単にプログラムが実行できるだけでなく、WindowsやMacintoshなどの画面上での動作も重要となっています。
この講義では、Java FXを用いてグラフィックスを活用した実用的なプログラムや簡単なゲームの作成も行います。

現代の情報社会においては、プログラミングはITに携わる人だけでなく、すべての学生にとって創造性および論理的思考力や問題解決能力の向上に役立つといわれています(このような背景から、2020年度より小学校でもプログラミング学習が必修化されました)。
プログラミングを学ぶことによって、情報システムの企画・構築ができるようになるだけでなく、ユーザと開発者との間でのコミュニケーションが円滑にできるようになります。
また、社会人として必要なスキルである問題分析能力や問題解決能力なども身につきます。

プログラミングを行ったことがない人、苦手と感じている人もこの機会にプログラミングを初歩からしっかり学んで、社会で必要とされる能力を身につけましょう!

(商学部教授・吉田聡)

 

Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.