-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 教育
MOS試験
商学部1年次必修科目「情報リテラシー」では、MOS試験の合格も目指しています。
2月2日から4日にかけて、商学部1年生が本学名城公園キャンパスのパソコン教室にてMOS試験を受験しました。
この3日間での試験結果は次の通りです。
MOS(Word):17名が受験し、16名が合格しました(合格率94%)
MOS(Excel):72名が受験し、64名が合格しました(合格率89%)
※ Excel合格者のうち、5名が1000点満点でした
MOS試験でWordとExcelの両方に合格した人は、商学部専門科目「資格取得講座」の単位認定の対象となります。
学部長便り⑥
愛知学院大学では、10月と11月に総合型選抜のAO入試と学校推薦型選抜の推薦入試を実施しました。翌年2月と3月には一般選抜を実施します。一般選抜で愛知学院大学商学部を志望している受験生の皆さんは、今が踏ん張り時です。
さて、AO入試と推薦入試において、面接や小論文を通して受験生の商学部に対する思いに触れることができました。商学部でマーケティングを学びたいと表明する受験生が大変多いことに驚くとともに好感を持ちました。15年前に入試に関わった時には、受験生からマーケティングという言葉を聞くことはありませんでした。商学部で学ぶ学問といえば簿記・会計学であるというイメージを持っている受験生が多数でした。私は流通論・マーケティング論を専攻していますので、大変残念に感じたものです。しかも、簿記・会計学について理解が偏っていて、「私は高校の数学が苦手なので、会計学の授業についていけるかどうか不安です」と述べる受験生が少なからずいました。会計学は数字を扱いますが、基本的に四則計算を理解していれば、問題なく授業についていけます。
15年前には、商学部というと「遅れた」「古臭い」「何をするとこところか不明な」学部というイメージを受験生や学生に持たれていました。そのため、学部名称変更案が議論されたことがあります。しかし、今では、マーケティングを中心に、お金の動きやコンピュータ・ネットワーク上の取引など総合的にビジネスを学ぶ先進的な学部というイメージを持つ受験生が少しずつ増えています。少々安堵しています。
ただし、ここで立ち止まっていては、取り残されます。愛知学院大学商学部は今後先端的な教育が展開できるよう、今カリキュラムの見直しを議論しています。
文責:青木
対面授業再開
愛知学院大学では、9月21日(月)より秋学期の授業が開始しました。
商学部では実習を伴う科目や演習科目など一部の科目で、学内での対面授業が再開されました。
学生からは
「友達や先生から直接教えてもらえて、コミュニケーションをとることができて良かった」
「周りに一緒に受ける学生がいるので、モチベーションが上がった」
などの声を聴くことができました。
一方で
「コロナの影響で通学が不安である」
との意見もありましたが、愛知学院大学では感染拡大防止の観点から、秋学期は対面授業においても通学困難な学生に向けてオンライン(Teamsなど)での授業コンテンツの公開を続けていきます。