秋本昌士准教授が、4月1日より1年間カナダ・ビクトリア大学にて在外研究を行います。
近日中に、秋本准教授より現地での内容についてレポートする予定です。
中山重穂教授は、3月31日にてオーストラリア・アーミデールでの在外研究を終え、同日帰国いたしました。
秋本昌士准教授が、4月1日より1年間カナダ・ビクトリア大学にて在外研究を行います。
近日中に、秋本准教授より現地での内容についてレポートする予定です。
中山重穂教授は、3月31日にてオーストラリア・アーミデールでの在外研究を終え、同日帰国いたしました。
中野健秀前教務主任の辞任に伴い、4月1日付けで松本力也准教授が商学部教務主任に就任いたしました。
12月14日(木)に本学名城公園キャンパス1104教室において、流通科学研究所主催の講演会が開催されました。
今回は「愛知学院大学で学び教え続けたマーケティング50年」という題目で、愛知学院大学加藤勇夫名誉教授による講演が行われました。
愛知学院大学において初めて商学博士を取得された加藤名誉教授は、まず愛知学院大学の歴史や愛知学院大学在学中に学んだことなどを話され、ご専門分野であるマーケティングの内容として、アメリカ・マーケティング協会におけるマーケティング定義の変遷、企業経営の基本的な考え方、マーケティングの発展や戦略などについて、専門外の学生にもわかりやすく説明されました。
そして、これから社会に出る学生へのメッセージなども熱く語っていただきました。
流通・マーケティングコースの学生だけでなく、色々なコースの学生および教職員も多数参加したため、会場は大変盛況となりました。
皆さん、こんにちは、愛知学院商学部教員の中山です。
在外研究先のUniversity of New Englandでは、現在、Oorala Art Exhibitionというオーストラリア先住民であるアボリジニによる芸術作品を展示するイベントが開催されています。このイベントと関連して、先日学内でとある事件が発生しました。イベントを告知した布看板が何者かによって真っ二つに切り裂かれてしまったのです。早速、海外からの訪問研究員である私も含めた全スタッフ宛に大学からメールが届き、事件について警察に捜査を依頼していること、人種差別を大学として許容しないことなどが述べられていました。
大学が所在するアーミデール(Armidale)市は、内陸部にある人口22,000人程度の小さな都市です。しかし、大学があることもあって、オーストラリア先住民に限らず、アジア系、アラブ系、アフリカ系など様々な人種が多数住む、国際色、教養色の豊かな街です。しかし、この状況は例外であるようで、近隣の街に行くとアーミデールより大きな都市であっても、すれ違う人々のほとんどがヨーロッパ系、いわゆる白人であることが多いのです。個人的な感想ですが、オーストラリアの内陸部はこのような傾向が強いようです。一方、シドニー、ブリスベン、ゴールドコーストなどに行くと、観光客が多いこともあるにせよ、人種の多様性を強く感じます。
話を戻すと、オーストラリアでは、先住民の人々とその他の人々との経済格差や教育格差が社会問題となっています。そして、そういった問題を解決するために、様々な政策がとられています。また、小学校などでは、オーストラリアの国旗と並んで先住民の人々の旗も掲揚されており、彼ら彼女らの文化を紹介し、体験する機会が設けられるなど、先住民の人々の生活や文化を尊重し、相互理解を深めようとする姿勢を感じます。ウルル(エアーズロック)は世界遺産として登録されている有名な観光地ですが、オーストラリア先住民にとっては一帯が先祖代々の聖地であることから、頂上への登山道はあるものの、先住民の心情を尊重し、登山しないことを推奨するアナウンスがなされています(2019年からは登山禁止となるようです)。
しかし、実際には冒頭のような事件が少なからずあることからも、先住民の人々とオーストラリアに移り住んできた人々との間では、必ずしも円滑な関係が構築されているわけではないことがうかがえます。だからこそ相互理解が必要とされているのでしょう。
世界各地では、民族、宗教、歴史、経済などの諸問題を背景とした紛争、対立、差別が見え隠れしています。オーストラリアもまたその例外ではないということを感じています。
そういった現実もありますが、一方で、オーストラリアに滞在していて、自分や家族が人種差別を受けていると感じたことは一度もありません。出会う人々のほとんどがフレンドリーでとても親切です。取ってつけたような結びになってしまいましたが、オーストラリアの名誉のためにつけくわえておきます。
愛知学院大学では、10月7日(土)に日進キャンパスにて秋のオープンキャンパスを開催いたします。
当日は、商学部では個別相談のほか、次の時間帯で学部学科説明と模擬授業を行います。
・10:20~11:20「儲かりまっか? ぼちぼちでんなあ!―すき家、くら寿司、王将の経営分析―」
・12:30~13:30「マルチメディアと社会」
たくさんの高校生、受験生、保護者の方のご来場をお待ちしております。
詳細はオープンキャンパス特設サイト(http://opencampus.agu.ac.jp/)をご覧ください。
皆さん、こんにちは、愛知学院商学部教員の中山です。
滞在先のUniversity of New England(UNE)は、現在、大規模な大学改革に取り組んでおり、学部組織の統廃合などで大変そうです。
部外者とはいえ、籍を置いている以上、行く末がちょっと気になります。
そんな最中なので、今後変更される可能性もあるのですが、今回は、滞在先のUNEビジネススクールを例にオーストラリアのビジネス系学部の仕組みなど大学事情を簡単に紹介します。
UNEビジネススクールは、いわゆるビジネススクールではなく、愛知学院でいう学部と大学院とを合わせた組織の総称です。
学部には、会計、農業および資源経済、経済、計量経済、人的資源管理、経営、マーケティング、組織リーダーシップといったコースがあります。
愛知学院の商学部、経営学部、経済学部が一つになった感じでしょうか。
各コースにおける開講科目は、概ね、愛知学院と同様なラインナップです。
愛知学院と違うところは、同じ学部内でも、履修科目によって取得できる学士号がかわることです。
例えば、会計コースでは、学士(会計)、学士(ビジネス)などが取得可能です。
通常は3年間で学士号の取得が可能ですが、4年間、頑張るとダブル(例えばビジネスと経済の二つの学士号)での取得も可能になっています。
オーストラリアでも日本同様に大学ランキングがあり、様々な視点からランクづけされます(https://www.gooduniversitiesguide.com.au)。
2018年度に向けたランキングでUNEは、教育の質、学生サポート、就職率などの7項目で満点(Five-star;上位20%)を獲得しました。
Five-starの一つに初任給(新卒給与の中央値の比較)といった現実的な項目もあり、UNEは60,000豪ドル(約5,220,000円)で全国4位(39大学中)でした。
ちなみに最下位の大学は50,000豪ドル(約4,350,000円)です。
給与形態、福利厚生、物価など諸条件が異なるので単純に比較できませんが、大学間で差があるにしても、日本の大卒初任給と比べるとかなり厚遇ではないでしょうか。
残業や休日出勤はあまりしないお国柄としばしば耳にしますし、ワークライフバランスを考えるとオーストラリアで働くのもいいかもしれません!
とはいえ、そのためにはまずは英語力ですね(自戒の意味も込めて)。
(2017年9月6日 中山重穂)
8月4日(金),5日(土)にオープンキャンパスが開催されました。
商学部ではメインキャンパスである,名城公園キャンパスでの開催となりました。
学部説明,模擬授業、個別相談のほか,AG試食会にもたくさんの受験生および保護者の方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは,10月7日(土)に日進キャンパスにて開催されます。
またお目にかかれるのを楽しみにしております。
愛知学院大学では、8月4日(金)と5日(土)にオープンキャンパスを開催いたします。
商学部は、2日間とも名城公園キャンパスでの開催です。
当日は、商学部では学部学科説明や個別相談のほか、模擬授業として
・企業を支えるために会計ができること
・マーケティング論ミニ講義
を行います。
たくさんの高校生、受験生、保護者の方のご来場をお待ちしております。
詳細はオープンキャンパス特設サイト(http://opencampus.agu.ac.jp/)をご覧ください。