愛知学院大学では12月10日(土)の13:00~17:00に、名城公園キャンパスにて入試対策講座と個別相談を開催します。
商学部では、専任教員による個別相談も行われます。
商学部で学べること、取得可能な資格、卒業後の進路など、色々な質問に対応いたします。
多くの受験生のご参加をお待ちしております。
愛知学院大学では12月10日(土)の13:00~17:00に、名城公園キャンパスにて入試対策講座と個別相談を開催します。
商学部では、専任教員による個別相談も行われます。
商学部で学べること、取得可能な資格、卒業後の進路など、色々な質問に対応いたします。
多くの受験生のご参加をお待ちしております。
皆さんには中間発表会で受けた意見をもとに、本大会用ポスターを作成していただきます。
ポスターデータの締め切りは 2017 年1月 20 日(金)17:00 とします。
提出方法は追ってご連絡させていただきます。
ポスター提出の注意点
・ PDF ファイルでの提出。(ファイル名は 代表者学籍番号 _ 代表者名前)
・タイトル、名前(チームの場合全員の名前)はポスター上部に記入
・タイトル、名前はポスター全体の1 /4 以下に収める
・参考文献、参考資料の記入
基本的に 1 月 20 日以降の提出データの差し替えはできません。
しかし、ポスター全体の半分以上に不備があった場合、運営員会からデータの再提出をお願いすることがあります。
ポスター作成用にillustrator およびPhotoshop を搭載したパソコンをアガルス2階事務室にて貸出できますのでぜひご利用ください。しかし、パソコンの台数は多くありませんので illustrator、 Photoshop と類似したフリーソフトを案内します。
① Inkscape ( https://inkscape.org/ja/ )
Illustrator と似たもので線画の描写にすぐれたソフトです。
文字の挿入、様々なファイル形式との互換性が特徴です。
② GIMP ( https://www.gimp.org/downloads/ )
Photoshop と似たもので写真の加工にすぐれたソフトです。
どちらのソフトもフリーで使用可能です。
有名なものなので使い方はインターネットや書籍で多数紹介されています。この機会に学習してみてください。
実行委員会は Inkscape をつかって pdf ファイルとして保存していただくことをお勧めします。
2016年10月31日に商学部ビジネスカンファレンスの中間発表会を開催します。
発表エントリーした学生は,この中間発表会で発表することによって,本大会(1月29日,30日)の正式エントリーが完了します。
詳しい発表方法等は後ほど,運営委員会から直接エントリー学生に連絡します。
場所
名城公園キャンパス,アガルスホール,2402,2405,2502,2507
日時
2016年10月31日(月)午前9時30分から午後6時
商学部の尾碕ゼミ生が株式会社青木商店と水まんじゅう「水まろん」の商品開発をしました。
商品開発には、株式会社青木商店、株式会社キタガワ、株式会社ナリヅカコーポレーションにご協力いただきました。
平成28年4月にこの取り組みをスタートし、味の決定から販売までの過程を学生が企業の方と連携をとり進めていきました。
試食品が完成した際には、100名を超える学生や教職員の皆さんにアンケートや試食にご協力いただき、尾碕ゼミ4年生が開発したコーヒー「AGUブレンドに合う水まんじゅう」をコンセプトに開発、販売しました。
コーヒーに合うお菓子といえば和菓子ではなく、洋菓子という声も多くあり不安もありましたが、あえて和菓子にしたのは、コーヒーには和菓子のイメージがあまりないと思われており、そのイメージに挑戦してみたいと思ったからです。
この「水まろん」は、白餡に栗の「ジュペ」という製菓材料を使用しています。ジュペを使うことで栗の風味豊かな味わいを表現することができました。
株式会社青木商店協力のもとアピタ港店で9月15日(木)~9月20日(火)の5日間販売することができ、「水まろん」は5日間の全てにおいて、大人気商品でした。
株式会社 青木商店 http://www.aokistore.co.jp/
商学部の尾碕ゼミ生が株式会社イトウ珈琲商会との産学連携により「AGUブレンド」ドリップパックコーヒーの商品開発をしました。
平成28年4月に完成した前作の第1弾ドリップパックコーヒー「はじめブレンド」では400名を超える学生にアンケートや試飲に協力いただき、「学生が飲みたくなるコーヒー」をコンセプトに開発、販売しました。
第2弾「AGUブレンド」は、前作の好評を得て、本学生はもちろんのことコーヒーが好きな皆様にも満足していただけるよう独自に改良をしたドリップパックコーヒーです。
また今回は、パッケージデザインを商学部の笠置ゼミが担当し、本学のロゴや校舎を前面に出し、学生の爽やかさを表した青空を使用し、「ブレンド」の文字の濁点が本と鉛筆になっており、学問を表現しています。
このように開発したコーヒーですので、学生をはじめコーヒー好きの皆様、ぜひ召し上がりください。
イトウ珈琲商会 http://ito-coffee.com
商学部Webサイトをリニューアルしました。
これまでの学科別ページから、コース別(流通・マーケティング,会計・金融,ビジネス情報)のページに変更しました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。